令和2年令和1ごみの量と人口(t)10008006004002000平成242526ごみの量人口272829302(年)ごみの内うち訳わけそ大ごみ24(人)(人)30002500そ大ごみ392000生ごみ165一般ごみ261平成24年合計855tしげんごみ405一般ごみ316生ごみ146合計803tしげんごみ30247ごみしょりがかかえる問題リサイクルプラザは、「ごみをしげんにする」「うめ立てしょ分場を長続きさせる」ためのしせつです。再利用するために、汚よごれていたり、違ちがうごみが混ざったりしていないか注意して作さ業ぎょうしています。分別して一いっ般ぱんごみを減へらすことができれば、うめ立てしょ分場を長続きさせることができます。これからもみなさんのご協きょう力りょくをお願ねがいします。クリーンセンターでは、生ごみからバイオガスを生せい成せいして燃料にしたり、はいせつ物ぶつをび生せい物ぶつでしょりをして、きれいな水にして川に放流したり、下げ水すいしょり場と、クリーンセンターから出る汚お泥でいを乾かん燥そうさせ肥ひ料りょうにしたりしています。仕事をするうえで気を付けていることは、しせつをきれいに、そして、長く維い持じするためにせいそうや機き械かいの点てん検けんを心がけることです。みなさんに協力してほしいことは、生ごみの袋ふくろの中に生ごみ以外のごみを入れないようにお願いします。リサイクルプラザではたらく人のお話クリーンセンターではたらく人のお話
元のページ ../index.html#49