幌延町小学校社会科副読本「ほろのべ」
71/74

いつ2002平成14・完全学校週5日制がスタートする。・西天北5町衛えい生せいしせつ組くみ合あい、一般ごみの有ゆう料りょう化と分別収しゅう集しゅうがスタートする。 (サロベツ清せい掃そう組合しょりしせつが閉へい鎖さ)・オトンルイ風力発はつ電でん所しょが稼か働どうされる。・西天北5町衛生しせつ組合の「リサイクルプラザ」「クリーンセンター」が完成する。・幌延地ち圏けん環かん境きょう研究所が開設される。・幌延小学校100周年記念式典を開催する。・北留る萌もい消防組合消防しょ幌延ししょの新庁ちょうしゃが完成し、移転する。・サロベツ原野がラムサール条じょう約やくに登録ろくされる。・幌延深地層研究センターのPRしせつ「ゆめ地ち創そう館かん」が開館する。・国こく際さい交流しせつが開館する。・一般国道40号幌ほろ富とみバイパスが開通する。・幌延町が留萌支し庁ちょう(現:留萌振しん興こう局)から宗谷総合振興局へ移い管かんされる。・幌延町防ぼう災さいマップが作成される。・マスコット「ブルピー」が誕生する。・問寒別小中学校開校100周年記念式典が開催される。・幌延町生しょう涯がい学習センターがオープンする。(屋上に太陽光発電10kwを設置する)・問寒別公民館が問寒別生涯学習センターに名めい称しょう変へん更こうする。・町立国保病院を町立診しん療りょう所じょにし、移転、開所する。・幌延町中央保育所を閉鎖し、幌延町認にん定ていこども園「たんたん」を開所する。・ソフトバンクより「ペッパーくん」が寄き贈ぞうされる。・秘ひ境きょう駅えきキャラクターが「ぬかにゃん」「ぬまひきょん」に決定する。・各小中学校に児童・生徒用と教師用のタブレット端たん末まつを導入する。・外国語の学習支し援えん員いんを幌延小学校に設せっ置ちする。・新型コロナウイルスが流行し、学校閉鎖が行われる。2003152005172007200920101921222011232015272016282018202030令れい和わ2できごと69

元のページ  ../index.html#71

このブックを見る