ふるさと納税
ふるさと納税返礼品
◆「クラフトジン9148 #1989 HORONOBE MAYBEE BLUE」が返礼品に加わりました!

幌延町が新たな地域資源とするため「1989年」に栽培を始めたヒマラヤに咲く幻の青いケシ「ブルーポピー」をメインに、道北の初夏に咲くやさしい甘い香りが特徴の「ホオノキ」、香水のような可憐な香りが特徴の「ハマナス」など7種の花に加え、ハチミツ、トナカイの角を口当たり柔らかな湧水を使って漬け込み、甘く爽やかな風味に仕上げたクラフトジン。
幌延の特色ある素材を詰め込んだクラフトジンをぜひお楽しみください。
アルコール度数は町の北緯にちなんだ「45度」に整えています。
◆幌延町産ミズナラ樽熟成ワイン2020が完成しました!!

ミズナラ樽熟成ワインとしては、2017・2019に続く第3弾となります。
酸味がしっかりとした辛口の「マスカット・ハンブルグ・アムレンシス」と口当たりのやわらかさにスパイシーさをあわせもつ「ツヴァイゲルト」をブレンドし、幌延町産ミズナラ樽で12か月じっくり熟成しました。ほどよい渋みと酸味、そして豊かな樽香が感じられる味わい深いワインに仕上がっています。
ラムチョップ、道産きのこのアヒージョ、道産牛ビーフシチュー、鮭とばなどの濃い口の料理によく合います。
道産食材を肴に、ミズナラ樽独特の香りのワインで、北海道を味わってみてはいかがでしょうか。
◇純米樽酒「幌延」が第27回北海道加工食品コンクールで札幌市長賞を受賞

幌延町産ミズナラ樽
この商品は、幌延町ふるさと納税返礼品にラインナップしている他、幌延町内酒販店で取り扱っています。
※商品名:『純米樽酒「幌延」』
コンクールに出品した「Smoky 純米酒 北海道No.1」
札幌市長賞
1 応援したい幌延町の取組(ご寄附の分野)
(1)福祉及び保健に関する事業:福祉、保健全般に活用します。
(2)教育及び子育て支援に関する事業:教育、子育て支援全般に活用します。
(3)産業の振興に関する事業:産業全般に活用します。
(4)観光の振興に関する事業:観光振興全般に活用します。
(5)文化及びスポーツの振興に関する事業:芸術文化、スポーツ全般に活用します。
(6)あなたが守る秘境駅プロジェクト「マイステーション運動」:「下沼駅・南幌延駅・雄信内駅・糠南駅・問寒別駅」の維持管理と駅存続の取組みに活用します。
(7)その他まちづくりに資する事業:まちづくり全般に活用します。
※特に指定する事業がない場合はこちらになります。
◇ふるさと納税を割引で取り扱っているように見せかけたサイトが発見されておりますが、幌延町のふるさと納税とは一切関係がございませんので、御注意ください!◇
2 あなたが守る秘境駅プロジェクト「マイステーション運動」
秘境駅を観光資源として位置付ける幌延町では、JR北海道から廃止対象とされた7駅(下沼駅・上幌延駅・南幌延駅・安牛駅・雄信内駅・糠南駅・問寒別駅)のうち、存続を決定した5駅(下沼駅・南幌延駅・雄信内駅・糠南駅・問寒別駅)の維持管理と駅存続のため、「地域住民」・「鉄道愛好家」・「町」が自分たちの駅として守り、育てていく「あなたが守る秘境駅プロジェクト・マイステーション運動」を展開します。この「マイステーション運動」は、金銭的支援の「ふるさと納税」と人的支援の「駅保全活動」による秘境駅存続に向けた取組みです。
金銭的支援の「ふるさと納税」では、「マイステーション運動」という窓口を設置し、鉄道愛好家が金銭面で支援していただく仕組みで、ご支援いただいた寄附は、前述した5駅の維持管理と町内の駅存続の取組みに活用(返礼品等経費除く)します。
3 ふるさと納税の方法(ふるさとチョイス、楽天ふるさと納税を利用する場合)
町ホームページのほか、「ふるさとチョイス」および「楽天ふるさと納税」を利用することで簡単にふるさと納税を行うことができます。また、クレジットカード決済にも対応しております。詳しくは、リンク先よりご確認ください。4 ふるさと納税の方法(町へ直接申込みする場合)
(1)「ふるさと応援寄附金申込書」・「返礼品申出書」のご提出・町ホームページからダウンロード
・ご希望メールアドレスへ送信
・ご希望ファックスへ送信
・郵送
※お電話等でお申し出ください。
(2)寄附金(ふるさと納税)納入
・郵便振込:幌延町から送付する振込用紙で払込み(手数料不要)
・現金書留:お近くの郵便局でお手続き
・送金:(送金先)稚内信用金庫幌延支店 普通0004931 幌延町会計管理者
・窓口:幌延町役場出納室、問寒別出張所
(3)寄附金受領書・返礼品の送付
・寄附金受領書:2週間程度で送付されます。
・返礼品:納入時期や返礼品種類によって1〜2か月程度お待ちいただきます。
5 返礼品の内容など
(1)返礼品贈呈対象者:1回当たり5,000円以上のふるさと納税をされた町外在住の方
(2)返礼品の内容:
寄附金額に応じて、下記のグループよりお選びください。
例)1万円の寄附金の場合、【Bグループ】から1つ(または、【Aグループ】から2つ)
寄附金の額 | 返礼品選択 |
5,000円 | 【Aグループ】 |
7,000円 | 【Gグループ】 |
10,000円 | 【Bグループ】 |
12,000円 | 【Hグループ】 |
15,000円 | 【Cグループ】 |
20,000円 | 【Dグループ】 |
30,000円 | 【Eグループ】 |
返礼品一覧1
返礼品一覧2
返礼品一覧 別紙
(A-5)トナカイソーセージ 140g× 1袋
(C-1)ミズナラ樽貯蔵 本格米焼酎原酒 「幌延」
(B-31)ミズナラ樽熟成ワイン2020年(12か月熟成)
(C-8)幌延ジンギスカン 350g×3袋
(A-2)青いケシの種(メコノプシス)
(H-15)秘境駅セットA
(C-11)秘境駅セットB
(D-1)秘境駅行先板(どれかおひとつ)※安牛駅在庫なし
(H-5)トナカイ角細工セット
(B-10)青いケシの苗(メコノプシス)2本セット
(H-12)幌延町産ミズナラ樽貯蔵 梅酒1本(700ml)
幌延町産秘境牛ハンバーグの調理イメージです。
幌延町秘境牛ハンバーグ(デミグラス)の調理イメージです。
幌延町秘境牛ハンバーグ(和風おろし)の調理イメージです。
(A-7)北海道幌延スモーキーピート
6 返礼品のご説明
【「秘境駅の里『ほろのべ』」グッズについて】
幌延町は、秘境駅とされる全国的に人気の無人駅が多数存在することから「秘境駅の里」として鉄道系資産を活用したまちおこしを進めております。
幌延町で実施してほしい鉄道イベントがありましたら、どんどんご提案ください。皆さまからいただきましたアイデアを今後の取組みの参考にさせていただきます。
〜イベント内容〜【実施済み】
◆秘境駅フェスタ
◆町内全駅チャレンジツアー
◆町内全駅キハ・トホチャレンジツアー
◆秘境駅ウォーキングラリー
◆鉄道関係講師招聘講習会
◆鉄道写真展
◆町内鉄道系資産探訪会
◆鉄道写真撮影会(ラッセル)
◆鉄道フォトコンテスト
◆秘境駅キャラクターコンテスト
◆似顔駅コンテスト
◆上記に必要となる情報収集・周知広報経費
【北星園・安心生産農園製品ご紹介】
北星園は、昭和49年に開設した障害者施設で合鴨や有機野菜を飼育・栽培し、利用者の福祉就労に役立てております。
安心生産農園とは、北星園が安全で安心できる食品の提供を目的とし全て有機にこだわった栽培・飼育方法に切り替えた際につけた農園名で、返礼品は「サロベツ合鴨」製品です。他の製品の返礼品も順次追加予定です。
農産物は平成16年10月2日に有機認定を取得し、無農薬・無化学肥料で栽培しております。
合鴨の飼育は配合飼料から抗生物質を除き、より安全な飼育方法を実践しています。
7 ふるさと納税ワンストップ特例制度
確定申告が不要な給与所得者等について、ふるさと納税先団体が5団体以内の場合で確定申告を行わない場合に限り、ふるさと納税をする際にふるさと納税先団体に特例の申請をすることにより、ふるさと納税に係る寄附金控除がワンストップで受けられる特例的な仕組みです。制度をご利用の場合は、寄附する際に、下の「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」(省令様式第55号の5)をご提出(寄附する度に必要)ください。
【留意事項】
●ふるさと納税ワンストップ特例の申請は、申請書に記入の上、ふるさと納税をする際に、ふるさと納税先団体へ提出することが必要です。
●(転居による住所変更など)申請書の内容に変更があった場合、ふるさと納税をした翌年の1月10日までに、変更届出書をふるさと納税先団体へ提出することが必要です。
●5団体を超える自治体へふるさと納税をした方、又は、確定申告を行う方が控除を受けるためには、引き続き確定申告書への記載が必要です。
●ふるさと納税ワンストップ特例の適用を受ける場合は、所得税からの還付は発生せず、個人住民税からの控除で税の軽減が行われます(ふるさと納税翌年の6月以降に支払う個人住民税額が軽減されます。)。
【添付書類】
平成28年1月1日以降、マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)の導入により申請書への個人番号の記載が必要となりました。
これに伴い、成りすまし防止のため番号確認と身元確認が必要となり、以下の書類(原本または写し)の添付をお願いいたします。
●番号確認に必要な書類(写しの送付をお願いします。):個人番号カード・通知カード・個人番号が記載された住民票のいずれかの書類の写し
●身元確認に必要な書類(写しの送付をお願いします。):個人番号カード・運転免許証・旅券のいずれかの書類の写し(お持ちでない方は、身体障害者手帳など、官公署から発行・発給された書類その他これに類する書類であって、写真の表示等がなされ、氏名、生年月日または住所が確認できるもの)
8 ふるさと応援寄附金の実績
町では、平成27年度から寄附金のうち、ふるさと納税に該当する寄附金を、ふるさと応援寄附金として採納しています。
寄附金は、寄附者への返礼品等経費に充当した残りを、ふるさと応援基金に積み立てることとしており、次年度以降に行う各事業の財源として、ふるさと応援基金から繰入れることにより、ふるさと納税として採納した寄附金を活用することとしています。
ふるさと応援寄附金の実績は次のとおりです。
9 ふるさと応援寄附金の活用事業
町では、ふるさと応援寄附金から返礼品等経費を除いた額を「ふるさと応援基金」に積立てし、次年度以降に寄附者が使途を指定した事業に活用させていただきます。
ふるさと応援寄附金の活用事業は次のとおりです。
最終更新日:2023年06月18日
発信元: 企画政策課 企画政策グループ
- メールアドレス: kikakuseisaku@town.horonobe.lg.jp
- 電話番号:01632-5-1114
- ファックス:01632-5-2971