学校概要
ページ内目次
創立

旧校舎
校舎は,平屋造柾葺の頗る堅牢なものにして,当時校舎の周囲は草木茫々と繁茂し,児童の通学頗る困難の有様なりき。
(本校沿革史より)
沿革の大要(主な出来事)
沿革の大要(明治、大正)
年月 | 出来事 |
---|---|
明治36年5月 | 本願寺農場主任 西田三郎氏人となり東2線27番地に学校創立公立幌延第一簡易教育所とし可(上記の位置に指定) |
明治41年3月 | 公立幌延第一教育所と改称(人数20名) |
大正4年10月 | 公立幌延教育所と改称 |
大正5年8月 | 校舎位置を字ウブシ東2線203に変更改築 |
大正5年12月 | 公立幌延尋常小学校と改称 |
大正14年4月 | 補修科を併設 |
大正15年4月 | 高等科併設3学級編制 |
沿革の大要(昭和)
年月 | 出来事 |
---|---|
昭和9年9月 | 学校位置を字ウブシ928番地にし校舎移転増築 |
昭和16年4月 | 幌延国民学校と改称 |
昭和21年11月 | 屋内運動場落成式(問寒別沢ーム鉱工場転用105坪) |
昭和22年5月 | 幌延小学校と改称 |
昭和26年12月 | 3教室,会議室,玄関落成式挙 |
昭和28年8月 | 校舎増築落成式及創立50周年式挙行,校章制定 |
昭和29年 | PTA総出でグランド造成 |
昭和34年11月 | 3教室(普通教室,音楽室,保健室),校長室,図書室移転改成式 |
昭和38年9月 | 校旗入魂式,開校60周年記念式典 |
昭和41年11月 | 1教室増築,屋内体育館落成式 |
昭和44年10月 | 管内小中学校環境整備優秀校 |
昭和44年11月 | 特別教室及石炭庫の完成 |
昭和48年 | 開校70周年を祝う器楽演奏 |
昭和48年10月 | 開校70周年記念式典 |
昭和53年3月 | 管内教育実践研究論文優秀賞 |
昭和55年4月 | 新教育目標制定 |
昭和55年8月 | 新校舎工事着工 |
昭和57年4月 | 6校統合(幌延小学校,浜里小学校,下沼小学校,上幌延小学校,安牛小学校,雄信内小学校) |
昭和57年7月 | 新校舎へ移転,学校位置を東町25番地に変更学校 |
昭和58年 | 新校舎落成と学校統合の喜びに包まれた開校80周年記念式典 |
昭和58年8月 | 周辺整備(広場,駐車場,校内道路,グラウンド等)工事完了 |
昭和58年9月 | 校舎新築落成式,学校統合・開校80周年記念式典挙行 |
昭和61年11月 | 幌延町教育研究大会 |
昭和62年5月 | 遊具施設 ピングポング設置 |
昭和62年 | 管内教育研究大会(理科研9月,特学研10月,国語研11月) |
沿革の大要(平成)
年月 | 出来事 |
---|---|
平成元年11月 | 幌延町教育研究大会(発表校) |
平成2年2月 | 教育実践論文優良賞受賞 |
平成2年9月 | 留萌教育局指定公開研究会開催 |
平成3年2月 | 教育実践論文優良賞受賞 |
平成3年11月 | 管内道徳,体育研究大会開催 |
平成4年2月 | 管内教育実践論文優秀賞受賞、管内教育実践表彰受賞 |
平成4年7月 | 水辺ウオッチングクラブ実施 |
平成5年 | 輝かしい伝統の継承を誓った開校90周年記念式典 |
平成5年2月 | 幌延町教育研究大会開催 |
平成5年9月 | 開校90周年記念公開研究大会開催 |
平成5年9月 | 開校90周年記念式典・祝賀会 |
平成6年2月 | 管内教育実践論文優秀賞受賞 |
平成6年11月 | 留萌地方教育ゼミナール授業会場 |
平成7年11月 | 管内国際理解教育研究大会主会場 |
平成8年10月 | 管内性教育研究大会授業公開 |
平成9年8月 | サハリン交流団来校 |
平成9年10月 | 管内PTA母親研修会開催 |
平成9年12月 | ボランティア実践研究発表 |
平成10年2月 | 管内教育実践論文優良賞受賞 |
平成10年11月 | 管内国語教育研究大会授業会場校 |
平成10年12月 | マルチ機器設置,オープニングセレモニー |
平成11年8月 | 幌延町サハリン友好交流団トロイツコエ村訪問開始 |
平成11年11月 | 管内理科教育研究会大会授業会場 |
平成12年2月 | コンピュー夕6台増設 |
平成12年10月 | マルチメディア研究大会開催 |
平成13年5月 | コンピュータ5台増設 |
平成13年5月 | サハリン交流団来校 |
平成13年11月 | 管内道徳教育研究大会授業会場 |
平成15年 | 光り輝く未来の扉を開こうと誓った開校100周年記念式典 |
平成15年4月 | 文部科学省依嘱『学力向上フロンティアスク−ル事業』開始 |
平成15年9月 | 開校百周年記念式典・祝賀会、校旗新調,銅像設置 |
平成15年10月 | 開校百周年記念植樹 |
平成16年10月 | 北海道教育公務員弘済会研究助成論文「特選」受賞 |
平成16年11月 | 開校百周年記念公開研究会開催 |
平成17年2月 | 管内教育実践論文優秀賞受賞,管内教育実践表彰受賞 |
平成17年8月 | コンピュータ10台設置 校内LAN敷設 |
平成18年1月 | 職員室・校長室照明取替 |
平成18年9月 | 留萌管内PTA連合会研究大会開催 |
平成19年11月 | いじめ対策連携プロジェクト事業、「緊急実践事業」実践校受託 |
平成20年2月 | 教育課程実践研究成果論文教育局長賞受賞 |
平成20年11月 | 管内算数・数学研究大会授業会場 |
平成21年6月 | 給食センターオール電化工事 |
平成22年2月 | テレビ取替(地デジ化) |
平成22年4月 | 宗谷管内移管 |
平成22年7月 | 太陽光発電設備設置工事 |
平成22年9月 | 児童玄関・体育館屋根・外壁改修工事 |
平成23年8月 | グランド改修工事 |
平成23年10月 | 石巻市立大谷地小学校へ児童会メッセージ・鉛筆送付 |
平成24年4月 | 10学級編制 |
平成26年1月 | トイレ改修工事 |
PTA総出でグランド造成(昭和29年)