現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 役場担当部署一覧
  3. 教育委員会
  4. 金田心象先生略年譜

金田心象先生略年譜

金田心象先生の略年譜についてご紹介します。

略年譜

金田心象先生

金田心象先生

幌延町名誉町民
本名 吉尾
号   心象
別号 洗心慮主人・伯崖
年月 できごと
明治40年8月 北海道留萌市に源長佐吉(石川県羽咋郡北荘村字宝達出身)の次男として生まれる。
明治41年 幌延町へ移住、戸籍上、1月18日幌延町字北進 (旧地名 江辺頃別) 出生。
大正5年 上幌延尋常小学校所属江辺頃別特別教授場へ2年生として入学。
大正6年 母方の姓を継ぐため、金田弥三松の養子となり、東京麻生へ移住。
大正8年 幌延町字北進へ戻る。
大正12年 准教員合格、天塩郡遠別小学校勤務。
昭和3年 札幌師範学校本科第一部卒業、文部省中等学校教員採用試験(習字科)合格。
書の道を志し、川谷尚亭先生の紹介により鈴木翠軒(芸術院会員・文化功労者)に師事。
昭和18年 文部大臣官房秘書課嘱託(昭和42年文部事務官として退官) 大東文化大学・東洋大学講師(2年間)、心画院創立・主催
昭和21年 国定教科書揮亳 (以後、検定教科書百冊以上著作、学習指導要領小・中・高幹事・委員、教科書検定基準・検定教科書調査等に携わる。) 字体整理委員。
昭和30年 「小字基本論」執筆。
昭和33年 毎日書道展審査委員(以降29回展まで15回)、「心象書作片々」出版、銀座松坂屋にて初個展。
昭和35年 日展「黄鶴帖」出品、日展会員。
昭和36年 日展審査員(以後10数回)。
昭和37年 日展「楷書十七条憲法」出品、毎日書道展運営委員(以後23回展まで5回)。
昭和40年 第8回日展出品作「高低普應」文部大臣賞受賞。
昭和41年 日展評議委員。
昭和46年 日展出品作「玄覧」により日本芸術院賞受賞。「心象作品片々」出版(以後10年間昭和55年まで。)
昭和48年 日展理事。幌延町公民館へ「山盈」(第17回現代書道20人展出品作)寄贈。
昭和51年 千紫会会長(57年より顧問)。
昭和53年 日展参事。
昭和54年 日展常務理事(審査主任)。
昭和57年 国際アカデミー賞受賞。幌延町立幌延小学校教育目標、門札を揮亳。
昭和58年 勲四等旭日小綬賞。
昭和59年 毎日書道会理事。
昭和62年 第39回毎日展実行委員長就任。
昭和63年 日展参事、毎日書道会名誉会員。
平成元年 金田心象書道美術館(心象館)建設着工。
平成2年 幌延町名誉町民に推載議決。金田心象書道美術館(心象館)建設落成。
書道における不滅の功績により、従五位を賜る。
平成2年 肺炎のため東京都にて逝去。享年82歳。

問い合せ先・担当窓口

金田心象書道美術館

  • 〒098-3221 北海道天塩郡幌延町字幌延102番地の1
  • 電話番号:01632-5-2720

最終更新日:2015年08月20日

発信元: 教育委員会 社会教育グループ(所管)