現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 暮らしの情報
  3. くらし・環境
  4. 生涯学習
  5. 社会教育事業のご案内

社会教育事業のご案内

 ふるさと体験チャレンジ教室                  

 ふるさとの豊かな自然や様々な体験活動を通して、地域とふれあい親しみ、親子や異世代との交流を深めるとともに、郷土を見つめ直す機会として、開催しています。
    参加を希望される方は、事前に会員登録が必要となりますので、下記添付ファイルを参照願います。

■ 令和7年度ふるさと体験チャレンジ教室一覧
期 日 メニュー
(場 所)
内 容 対 象 講 師 等 備 考
6月 地引網&釣り体験
(天塩港)
地引網と釣りを楽しみながら、地元で獲れる魚や釣りのルール・マナーなどを学びます。  会員、
 子ども会
北るもい漁業協同組合、遊考会 共催:
町子ども会
 
7月
カヌー体験
(町内三日月湖)
カヌーを楽しみながら、カヌーの操作方法やルールを学び、自然体験を満喫します。  会員 遊考会  
8月
砂金堀り体験 砂金堀り体験を通じて、問寒別でも砂金が取れる時代があった歴史を学びます。   会員 遊考会   
9月~11月  渡り鳥の観察会 幌延町に飛来する秋の渡り鳥を探して観察します。 会員 日本野鳥の会
冨士元寿彦氏
 
9月
 酪農体験
(町内)
幌延町の基幹産業の酪農について学びます。  会員 幌延町農業協同組合青年部  
11月
 手打ちそば体験 普段から食べている「そば」が、どのようにしてできるのかをそば打ち体験の中で学びます。  会員 幌延町そば打ち愛好会  
2月
雪と遊ぼう
(旧上山牧場)
スノーモービルやバナナボートなど、冬ならではの遊びを行います。 対象/
幌延町内の方
遊考会  
詳細が決まりましたら、要項、チラシ等を掲載いたします。

 子ども朝活事業「ほろのべ朝活プロジェクト」               

 長期休業を利用し、子どもの望ましい生活習慣の定着や学力・体力の向上等を図るとともに、学校・家庭・地域が一体となった取り組みを推進することを目的としています。

■ 令和7年度ほろのべ朝活プロジェクト

期 日
場 所 内 容 対 象
【夏休み】
7月25日(金)〜8月4日(月)

【冬休み】
1月7日(水)〜9日(金) 

・幌延町生涯学習センター
・金田心象書道美術館
・総合体育館
・幌延小学校      他
・学習支援
・体験活動
・運動教室
・英語学習
・プログラミング
・産業体験
・スラックライン 等
町内小学校児童

詳細が決まりましたらチラシ等を掲載いたします。

 親子ふれあい人形劇                     

画像
 お互いを知り、大切に思うことで、本当の友達になれることを、マーシャとクマの交流を通じて描いた作品です。
    親子で人形劇を鑑賞し、子どもたちの感性を養い、豊かな表現力や想像力を育み、親子のふれあいを深めます。
 
期 日 7月29日(火) 
会 場 幌延深地層研究センター 国際交流施設 多目的ホール
内 容
「マーシャとクマ」
入場料 無 料

 ふるさと動植物写真上映会                        

 幌延の自然を知る機会として、町内在住の動物写真家・冨士元 寿彦 氏(幌延町生涯学習アドバイザー)の写真展と写真画像上映会です。

   写 真 展  上 映 会
 内  容  四季をテーマにサロベツ原野の風景や動植物の写真を展示します。
テーマ「未定」
  動植物の画像をスクリーンに投影し、大人向けに上映会を実施します。
 期間/期日  7月23日(水)〜8月6日(水)  8月4日(月)  
一般 19:00〜
 場  所  金田心象書道美術館
 1階カフェスペース(無料)
 幌延町生涯学習センター(廊下)
 金田心象書道美術館
 1階展示室
※ 子ども向けの上映会については、朝活プロジェクトと連携して実施いたします。
下記のリンクは、冨士元寿彦氏のブログです。
北の大地サロベツの魅力をお楽しみください。

 町内子どもの集い                         

 次代を担う児童・生徒の豊かな感性や個性を育むため、町内の小中学生を対象に舞台公演を開催しています。
令和7年度の学校舞台公演は、中学生を対象に開催します。

日  時 8月(予定)
                   14時15分開演
会  場  幌延中学校体育館

 令和8年 幌延町二十歳の集い                     

 令和4年4月1日から成年年齢が18歳に引き下げられましたが、本町は年度中に20歳を迎える方を対象として実施いたします。

・ 日  時  1月5日(月)  受付 12:00〜12:50
                                                                     式典 13:30〜
 
・ 会  場  幌延深地層研究センター 国際交流施設 多目的ホール

・ 対 象 者
1 平成17年4月2日〜平成18年4月1日に生まれた方で、町内に在住されている方
2 町内の中学校を卒業しており、町内に保護者が在住されている方
3 町内学齢簿により抽出し、町外学校を卒業しているが、町内に保護者が在住されている方
4 町内の中学校を転校等しており、町外の中学校を卒業しているが、町内に保護者が在住されている

5 町内の小学校を卒業、転校しているが、町内に保護者が在住されている方

・ 対象者数  未定

・ 対象外で参加したい方
1 町内の中学校を卒業しているが、町内に保護者が在住していない方
2 町内の小・中学校を在籍中に転校しており、町内に保護者が在住していない方
※ 対象外の方で、参加希望の方は、教育委員会社会教育係または、幌延町生涯学習センターまでご連
絡願います。

お問い合わせについては、教育委員会社会教育係、幌延町生涯学習センターまでご連絡願います。

教育委員会       5−1117
幌延町生涯学習センター 5−1321

 生きがい教室                               

 生涯学習の観点から、高齢者にとって今必要な情報や学びの提供、参加を通しての仲間づくり交流活動を開催しました。 (年7回の開催を予定しています。)

■ 令和7年度生きがい教室一覧

月日 メニュー 場 所 内 容 備 考
5月  開級式
 町外視察研修
 バス車内
 有明ダムほか
 ・令和7年度 学習計画
 ・町外視察研修
 
7月  健康運動教室  未定 ・詳細未定  
9月  未定  町内外
 
 
11月  生きがい教室・まちいちカフェコラボ企画  国際交流施設 ・講話「防災について」
・防災カードゲーム体験
 講師:宗谷総合振興局 瀧主査
11月  映画上映会  国際交流施設
・映画上映会
  「九十歳何がめでたい」
 兼 生涯学
 習講座 
1月  新春演芸会  幌延町生涯学習センター調理実習室、研修室 ・演芸鑑賞
・イベントゲーム
 
3月  健康運動教室、
 閉級式
 幌延町生涯学習センター調理実習室、研修室  ・ヨガ教室
 ・閉級式
「令和7年度のふりかえり」
「令和8年度の計画について」
 
 ※ 内容はあくまでも予定となります。

 第1回生きがい教室「開級式&有明ダム見学会」                 

  令和7年度最初の生きがい教室は、「開級式&有明ダム見学会」です。
  移動するバスの中で行う「開級式」では、今年度実施する生きがい教室のプランやメニューについて相談し合い、「有明ダム見学会」では初山別村まで足を延ばして、幌延町にはないダムについて学んだり、ダム周辺の桜ロードをの鑑賞をしながら、桜について学習します。また、岬の湯にて昼食をとり、希望者は温泉入浴も可能です。(食事代、入湯料は自己負担です。)
  詳細は別紙のとおりです。

 生涯学習講座                           

次の日程で、生涯学習講座を実施します。
  • 対 象 幌延町民
  • 入場料 無料  
日 時 場 所 内 容 備 考
11月
 幌延深地層研究センター
 国際交流施設
 多目的ホール

 映画上映会
「九十歳何がめでたい」

 


 舞台芸術鑑賞事業「しげちゃん一座 楽しい絵本トーク&ライブショー」(10月公演)    

 日頃、音楽・舞台芸術鑑賞の機会が少ない地域性の中で、生の舞台芸術を鑑賞する機会と地域文化の振興を図るため開催しています。


・ 期 日  
10月3日(金) 
 
・ 会 場
幌延深地層研究センター 国際交流施設 多目的ホール
(天塩郡幌延町宮園町1−8)

・  入場料
【前売券】 一般:1,500円/高校生以下:1,000円
【当日券】 一般:2,000円/高校生以下:1,500円
※ 幼児無料
※ 現在、チケットの取り扱いはありません。

 心象館音楽の夕べ                             

  心象館の空間を有効に活用し、プロの演奏家と町民の発表の場として実施しているコンサートを計画しております。
 
◎心象館音楽の夕べ コンサート
  • 期 日 

12月(予定)

  • 会 場

金田心象書道美術館 展示室(1F)

 書初め会                               

 書初め展出展予定者対象に、簡単な指導を受けながら書初めを実施いたします。

・期 日  1月15日(木)
・時 間  13:30~15:30 1回目
                           18:30~20:30 2回目
・場 所  幌延町総合体育館 柔剣道場
・対 象  小学生から一般までの書初め展出展予定者(先着順各回20名程度)
・申 込  幌延町教育委員会社会教育係
                           幌延町生涯学習センター

 町内書き初め展                             

 書道に対する関心と理解を深め地域の芸術文化の向上を図るため、町内書き初め展を開催いたします。
小中学生の各学年及び高校・一般の部の10部門に分け実施します。

■作品展示会
期 間 時 間 会 場 点 数 備 考
1月22日(水)〜
2月  4日(水)
10:00〜18:00  国際交流施設(ホワイエ)    
 
■表彰式
期 日 時 間 会 場
1月30日(金) 未定  国際交流施設(多目的ホール)


 放課後子ども教室推進事業                        

  社会の構造や環境の変化に伴い子供たちの安全で安心な遊び場(居場所)を確保し、遊びやスポーツ・学習・創作活動を通じて地域の人たちとふれあう機会として、放課後子ども教室を開催しています。また、教育委員会では、この事業にスタッフとして協力いただける方を募集しています。
  詳しくは、社会教育係までお問合せください。

■放課後子ども教室

地区 名  称 期間 開催日時 回  数 場  所
幌延 こどもの広場 通年 (基本)隔週水曜日
14:30~16:30
約21回/年 幌延小学校
問寒別 おひさま子育て会 通年 (基本)毎週木曜日
14:00~17:00
約33回/年 問寒別生涯学習
センター

※ 上記日程のほか、チャレンジ教室実施日も活動に含みます。

問い合せ先・担当窓口

幌延町生涯学習センター(社会教育係(所管))

  • 〒098-3207 北海道天塩郡幌延町宮園町1番地の3
  • メールアドレス: shakyo@town.horonobe.lg.jp
  • 電話番号:01632-5-1321
  • FAX番号: 01632-5-1322

最終更新日:2025年04月10日

発信元: 教育委員会

関連カテゴリー