現在位置の階層
- ホーム
- 暮らしの情報
- くらし・環境
- ごみ収集とリサイクル
- 処理できないごみ
処理できないごみ
処理できないごみ
- 産業廃棄物:事業所から出る粗大ごみは全て産業廃棄物です。
- 医療廃棄物
- その他:自動車・オートバイ及び部品(バンパー、マフラー、エンジン、タイヤ、バッテリー)、ドラム缶、灯油タンク(91リットル以上のもの)、土砂・砂利、抜根、車両等の交換した廃油、軽油、灯油、ガソリン、ペンキ、薬品、消火器、プロパンガス、ピアノ
エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機の廃棄方法
- エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機は、家電リサイクル法により、販売店が引き取り、家電メーカーがリサイクルする仕組みになっています。処分するにはリサイクル料が必要です。料金については、回収を依頼するお店に直接問い合わせるか、家電リサイクル券センターのホームページをご覧下さい。
- 家庭で使用されている冷凍庫でも、本来、業務用で大型のものは対象外となるものがあります。販売店で対象外と言われた場合は、組合で引き取りますのでお申し込みください。《料金:1台10,800円》
使用済小型家電リサイクルについて
- 各ご家庭で廃棄する小型家電(家電4品目以外の家電製品)は「金属類」の指定ごみ袋で回収いたします。
- 家庭用パソコンとモニターについても「金属類」の指定ゴミ袋で回収いたします。(パソコン、携帯電話などは個人情報の流失防止のため、データ消去をしてください。
- 小型家電に内蔵のバッテリー・乾電池は取り除き、危険ごみとして出してください。
- 事業所等から排出される小型家電は産業廃棄物となります。
最終更新日:2025年03月17日
発信元: 住民生活課
- メールアドレス: juminseikatsu@town.horonobe.lg.jp
- 電話番号:01632-5-1112
- ファックス:01632-5-2971