現在位置の階層

  1. ホーム
  2. まちの産業
  3. 産業
  4. 幌延町の農業の歴史

幌延町の農業の歴史

幌延町の農業の歴史について、ご紹介します。

幌延町の農業の歴史について

年月 できごと
明治32(1899)年 ・下サロベツに福井団体15戸入地
・本願寺、天塩、法華宗の各農場設置
明治33(1900)年 ・法華宗農場に小作農90戸、357人入地
明治36(1903)年 ・トイカンベツ原野に有井農場設置
明治40(1907)年 ・愛知団体トイカンベツに入地
明治43(1910)年 ・岩手団体20戸入地
大正2(1913)年 ・農会ができる
・9月豪霜のため秋作物皆無となる
大正3(1914)年 ・問寒別に澱粉工場ができる
大正4(1915)年 ・問寒別に農事実行組合組織される
大正5(1916)年 ・北大演習林、造林事業を開始
大正6(1917)年 ・村に獣医を置く
大正11(1922)年 ・6月降霜で被害甚大
大正14(1925)年 ・岩手県から2歳牛10頭を導入
大正15(1925)年 ・問寒別に緬羊導入
・大正2年につぐ大冷害凶作
昭和2(1927)年 ・問寒別に初めて乳牛が導入される
昭和3(1928)年 ・農会により肥料を共同購入、石炭を導入
・食糧事務局幌延駐在所設置
昭和6(1931)年 ・上問寒に比布団体入地
・水害冷害大凶作、政府米1,966俵貸付を受ける
昭和7(1932)年 ・農地救済のため政府払下米を配布
・降霜(6月29日)により被害甚大
・大洪水(9月1日)により被害甚大
昭和8(1933)年 ・幌延西農事組合設立
・問寒別、幌延に産業組合設立
昭和9(1934)年 ・冷害と水害で凶作の年となる
昭和10(1935)年 ・冷害のため凶作となる
昭和11(1936)年 ・凶作…災農家児童に学校給食を実施
・幌延に集乳所を設置
・真駒内より種牡モナーク10世を導入
・凶作3分作
昭和13(1938)年 ・酪連幌延工場操業開始(現在の雪印乳幌延工場)
昭和14(1939)年 ・8月大洪水で被害甚大
昭和16(1941)年 ・冷害凶作のため4分作
昭和17(1942)年 ・問寒別に農地開発営団が入り開発を進める
・幌延村森林組合設立
昭和19(1944)年 ・幌延、問寒別産業組合合併、農業会発足
昭和20(1945)年 ・帰農者大阪から問寒別に6戸、下沼に1戸入地
・冷害凶作
昭和21(1946)年 ・農地委員選挙
・開拓地安牛地区着手
・問寒別農業会設立(幌延村農業会から分離)
昭和22(1947)年 ・開拓地ウブシ、問寒別地区着手
・北斗農場入植
・稀有の凶作
昭和23(1948)年 ・問寒別と幌延に農業協同組合設立
・問寒別と幌延に開拓農業協同組合設立
・7月水害のため、被害大
・開拓地音類、下サロベツ、下沼地区着手
昭和24(1949)年 ・幌延地区人口授精事業開始
・農業改良相談所設置
昭和25(1950)年 ・開拓地タンタシャモナイ地区着手
・問寒別農協有線ラジオ放送開始
昭和26(1951)年 ・農業委員会選挙
・名寄農業高等学校幌延分校開校
昭和27(1952)年 ・家畜保健衛生所設置される
・総合開発問寒別地区着工
・家畜人工授精事業全村で実施
・幌延農協有線ラジオ放送開始
昭和28(1953)年 ・名寄農業高等学校幌延分校廃止決定
・8月水害のため被害発生
・開拓地浜音類地区着手
昭和29(1954)年 ・8月豪雨により水害発生
・15号台風により被害発生
・問寒別地区農村電化事業着工
昭和30(1955)年 ・7月洪水のため被害大
昭和31(1956)年 ・西天北集約酪農地域に指定
・西天北集約酪農事務所設置
・開拓地安牛地区完了
昭和32(1957)年 ・小規模草地造成事業始まる
・西天北地域生乳共販運営協議会発足
昭和32(1958)年 ・雪印乳業株式会社問寒別工場を設立
・乳牛1,000頭達成記念式典挙行
昭和34(1959)年 ・酪農検査所幌延駐在所設置
・幌延農協合理化澱粉工場建設
昭和35(1960)年 ・農事センター建設
昭和37(1962)年 ・農業構造改善事業着手(昭和39年完了)
昭和38(1963)年 ・雪印乳業株式会社幌延新工場を着工
・問寒別開拓水道着工(昭和40年完了)
・問寒別農協有線ラジオ廃止
昭和39(1964)年 ・食糧事務所幌延駐在所廃止
・幌延農協有線ラジオ廃止
・生乳生産100石突破農家110戸となる
・雄興、開進、上幌延の電化完成
・幌延澱粉合理化工場閉鎖
昭和40(1965)年 ・西天北畜産指導所廃止
・食糧事務所幌延出張所廃止
・北進、幌延、北下沼の電化完了
昭和41(1966)年 ・融雪洪水のため、中の島孤立
・道営南沢開拓パイロット着工(昭和43年完了)
・問寒別地区開拓水道(上問寒)着工(昭和43年完了)
昭和42(1967)年 ・サロベツ原野開発協議会開催
・ホクレン牧場開設
・農業構造改善事業(第2次)着工
昭和43(1968)年 ・農免道路問寒別中問寒線着工
・国営農地開発サロベツ地区調査地区となる
・道営のうち開発事業上幌延地区着工
・下沼、南沢の飲料水施設完成
昭和44(1969)年 ・留萌地区家畜保健衛生所開所
・道営のうち開発事業開進地区着工
・農免道路と移管別橋落成
・国営草地開発事業南沢地区着工(昭和51年完了)
・乳牛5,000頭達成記念まつり挙行
・開拓地国営開墾建設工事全量完了
昭和45(1970)年 ・ヌカナン地区に飲料水施設導入
・10月1日昼夜に200ミリメートル以上の降雨、被害甚大
・道営農地開発事業開進地区着工
昭和46(1971)年 ・道営農地開発事業東幌延地区着工
・農協による酪農ヘルパー発足
・下沼、サロベツ、浜音類農電施設北電移管
・開拓地農道等補修音類橋工事完了
・道営のうち開発事業上幌延地区工事完了
昭和47(1972)年 ・幌延地区バルククーラー第1号設置
・南沢町営草地、放牧開始(南沢団地)
・開拓地農道等補修音類飲料水施設着工
・12月風と電線着氷で電柱倒壊し長期停電
・幌延農協有線放送電話開始
・幌延地域の農電の北電移管完了
昭和48(1973)年 ・幌延農協、集乳用タンク車導入
・広域営農団地農道着工
・直轄明渠排水事業着工
・過疎基幹農道ヌカナン地区着工(昭和51年完了)
・開拓地農道補修飲料水下沼地区着工(昭和49(1974)年着工)
・道営営農用水上幌延地区着工
・普通林道安牛開進線完成
昭和49(1974)年 ・国営農地開発事業サロベツ第1地区着工
・道営畑総西幌延地区着工(平成元年完了)
・農免農道ケナシポロ地区着工(昭和52(1977)年完了)
昭和50(1975)年 ・雪印乳業株式会社問寒別工場閉鎖
・9月集中豪雨でサロベツ原野冠水
・集乳全面タンクローリーとなる
昭和51(1976)年 ・国営農地開発事業幌延東部地区着工(平成2(1990)年完了)
・国営草地開発事業南沢地区完了
・農村総合モデル事業着手(昭和61(1986)年完了)
・雄興地区水道施設完成
昭和52(1977)年 ・道営畑総問寒別地区着工
・国営草地南沢地区附帯事業完了
・雪印乳業株式会社新幌延工場落成
昭和53(1978)年 ・道営畑総下沼地区着工
・国営草地開発事業幌延地区調査地区となる
昭和54(1979)年 ・農夫肺検診開始
昭和56(1981)年 ・問寒別地区開拓入植30周年記念式典挙行
・8月集中豪雨で各地区冠水
・北斗農場に肉牛生産基地落成
・幌延地区国営直轄明渠排水事業完了
昭和57(1982)年 ・社団法人 北海道生乳検査協会幌延事務所開所
昭和59(1984)年 ・牛の受精卵移植技術の利用開始
昭和60(1985)年 ・生乳生産、一戸平均200トン達成
昭和62(1987)年 ・農村環境改善センター完成
昭和63(1988)年 ・幌延、天塩森林組合合併、留萌北部森林組合設立
・留萌地区農業共済組合幌延支所事務所落成
平成元(1989)年 ・花卉栽培調査研究事業開始
平成2(1990)年 ・畜産振興公社設立
・国営農地開発事業幌延東部地区完了
平成3(1991)年 ・幌延町和牛生産改良組合設立
・肉用牛黒毛和牛を導入し貸付事業を開始
平成4(1992)年 ・幌延町農協と問寒別農協が合併
・幌延町農業協同組合を設立
平成5(1993)年 ・酪農ヘルパー利用組合設立
・東京動物専門学校生徒の酪農実習開始
・花卉栽培熱利用施設(温室)完成
・農業機械研修センター完成
平成8(1996)年 ・山村広場完成
平成15(2003)年 ・幌延乳牛検定組合と問寒別乳牛検定組合が合併
・畜産担い手育成総合整備事業(幌延地区)着工(平成18年完了)
平成16(2004)年 ・幌延町酪農担い手育成センター設立
・畜産担い手育成総合整備事業(問寒別地区)着工(平成19(2007)年完了)
平成20(2008)年 ・家畜人工授精所「幌延AIセンター」開設
・道営畑総幌延地区着工(平成24(2012)年完了)
平成22(2010)年 ・畜産担い手総合整備事業(幌延東部地区)着工(平成25(2013)年完了)
平成23(2011)年 ・CFT育成センター開設
平成24(2012)年 ・道営畑地総合整備事業(営農用水 問寒別地区)着工(令和4(2022)年度 完了)
平成26(2014)年 ・畜産担い手育成総合整備事業(幌延西部地区)着工(平成30(2018)年完了)
平成27(2015)年 ・道営畑地帯総合整備事業(営農用水 上幌延・開進地区)着工(令和2(2020)年度 完了)
平成28(2016)年 ・TMRセンター「合同会社幌延フィードサービス」開設
平成30(2018)年 ・「北海道胆振東部地震」発生により全町停電(約40時間) 生乳廃棄量199t 乳房炎罹患頭数168頭

問い合せ先・担当窓口

産業建設課 農業振興係

最終更新日:2023年10月01日

発信元: 産業建設課 農業振興係

関連カテゴリー