トナカイ観光牧場
◆トナカイは寒冷地に生息する動物であることから、今年の猛暑、また、天敵であるアブの大量発生等によりトナカイの体力が著しく低下し、元気がない状態が続いています。
トナカイの体力と健康維持のため、食事時間以外は畜舎で生活させていることから、来場した方がトナカイの姿を常時鑑賞することができない状況にあることをお詫び申し上げるとともに、トナカイたちが無事に夏を乗り切り、秋の繁殖期を元気に迎えてくれることを応援していただけますようお願い申し上げます。
◆放牧地での滞在(食事)時間の目安【朝 8:00~9:00/夕 15:00~16:00】
トナカイ観光牧場の紹介
トナカイは、フィンランドやノルウェーなどの北方圏やアメリカ大陸の北部、カナダなどの寒い地域に生息する動物です。住んでいる場所や環境などによって姿などに多少の違いはありますが、種類はみな同じです。【幌延町トナカイ観光牧場】にいるトナカイはフィンランドからやってきた幌延生まれの二世、三世で、現在も幌延町で元気に育っています。
お知らせ

いつもご来場ありがとうございます。
多くの方々にご来場いただき、心より感謝申し上げます。
今後とも、多くの皆さまにご利用いただきますよう、ご来場を心よりお待ちいたしております。
「トナカイ観光牧場 公式Instagram」・「トナカイ観光牧場 レストラン ポロ 公式Instagram」・「幌延町移住情報PR支援センターホロカルHP」についてもあわせてご覧ください
<(_ _)>
トナカイ観光牧場について
〇施設名称:幌延町 トナカイ観光牧場〇住所:郵便番号098-3224 北海道天塩郡幌延町字北進398番地1
〇電話番号
★トナカイそり体験、貸出し、現地ガイド等施設全般にかかるお問い合わせ
☞幌延町役場産業建設課商工林政係:01632-5-1115
★レストランポロに関するお問い合わせ
☞トナカイ観光牧場管理棟:01632-5-2050
〇開場時間等
■トナカイ鑑賞 9:00~16:30(※牧場内の見学)
■管理棟 9:00〜17:00(※売店・トイレのご利用)
■レストラン 11:00〜14:00(※ラストオーダー14:00まで)
■喫茶 14:00〜16:00(※ラストオーダー15:30まで)
○定休日:毎週月曜日、火曜日、年末年始 ※月曜日が祝祭日の場合、翌日、翌々日が定休日
※定休日でも牧場内でトナカイを見ることができます
○入場料:無料
※当たりくじ付きトナカイのえさガチャ:500円/回(※現在休止中)
◆トナカイソリ体験・現地ガイドをご希望の際は、事前に連絡をお願いします。
◆トナカイの出張貸出しうけたまわっております!クリスマスイベントなどにぜひ!
◆サンタの衣装を無料貸出ししています。
来場の記念としてトナカイとのツーショット撮影はいかがでしょうか

トナカイたちの様子
現在、トナカイ観光牧場には約30頭のトナカイたちが暮らしています。トナカイは、北極圏をとりまく、ユーラシア大陸、北アメリカ大陸等の北方圏に分布するシカ科の動物です。シカの仲間でメスにも角があるのはトナカイだけで、角は始め、袋角という表皮のある角ですが、成長すると表皮がはがれ、枯角と呼ばれる角になり、オスは冬に、メスは春に角が落ち、また生えてきます。体重70キログラム〜270キログラム、肩までの高さ90センチメートル〜130センチメートルで、ヒヅメは大きく堅いので雪原をしっかり走れ、ソリを引くのも得意です。
涼んでます。
まったりと。
トナカイ牧場へようこそ。
トナカイの赤ちゃん
トナカイは、例年5月のゴールデンウィーころに出産し、お父さん・お母さんと元気良く生活しています。夏後半には保育部屋から出て牧場内で元気に過ごす姿を見ることができます。
こんにちは。
ごきげんよう。
もぐもぐタイムです。
幻の花「青いケシ」

開花時期:6月〜7月上旬
青いケシや花園に咲く花々は、「青いケシ(ブルーポピー)」のページからご覧いただけます。
より大きな地図で 幌延町観光マップ を表示
最終更新日:2025年08月23日
発信元: 産業建設課
- メールアドレス: sangyokensetsu@town.horonobe.lg.jp
- 電話番号:01632-5-1115(産業担当)/01632-5-1116(建設担当)
- ファックス:01632-5-2971