幌延町民憲章の策定経緯について
町では、平成22年12月20日、町民参加のまちづくりを推進するため、まちづくりの明確なイメージを共有し、全町民共通の行動規範、精神的指針となる「幌延町民憲章」を制定しました。
幌延町”町民憲章”の策定経緯について
幌延町町制施行50周年・宗谷管内移管記念事業として実施することとしている、「幌延町民憲章」の制定作業が始まりました。この事業は、幌延町が昭和35年に町制を施行してから、今年50周年を迎えることと、今年4月1日から宗谷管内に移管したことを記念し、町民みんながまちづくりの基本理念を共有することを目的に実施します。
制定にあたっては、「幌延町民憲章制定委員会」の委員会で検討協議致しました。
幌延町民憲章の形式について
幌延町民憲章は、前文と5か条程度の本文による形式とすることになりました。前文は、町の姿や憲章を制定するに至った経緯などを簡潔に述べるものとします。
本文は、私たちが目指すまちづくりや、行動の目標などを、「幌延町まちづくり基本条例」
などに沿った形で検討をしております。
幌延町民憲章の掲示方法について
町民憲章が出来たら、多くの町民の皆さんに親しんでいただくため、憲章文を掲示します。掲示箇所は役場庁舎、問寒別出張所、平成23年度オープンの生涯学習センターを基本とし、町内の3つの小中学校にも簡易的なものを掲示することとしました。
壁掛け式で、ステンレスとプラスチック製のものを検討中です。
最終更新日:2019年08月28日
発信元: 総務企画課
- メールアドレス: somukikaku@town.horonobe.lg.jp
- 電話番号:01632-5-1111(総務担当)/01632-5-1114(企画担当)
- ファックス:01632-5-2971