特殊通行規制区間について
道道浜里下沼線が、吹雪による視界不良が予想される場合に通行止めとなる「特殊通行規制区間」に指定されました。
道道の特殊通行規制区間の指定
特殊通行規制区間は、危険箇所の事故発生と異常気象との間に相関関係が見られない区間で、パトロール等による気象、現地の状況等から判断して、危険が予想される場合に事前に通行規制を実施する区間です。平成25年3月の暴風雪被害を受けて、北海道によりこれまでの2区間に加え、道道26区間が新たに指定されました。
幌延町においては、平成12年〜平成25年の間で33回の通行規制が行われた道道浜里下沼線 幌延町字浜里103番地(浜里ゲート)〜幌延町字下沼394番地1(下沼ゲート)が特殊通行規制区間に指定されました。
通行規制が行われた段階では、視程障害などがない場合でも、急激に天候が変化することもあります。早期の通行規制により、ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、人命を守ることが最優先となりますので、ご理解、ご協力をお願いします。
詳細については、次の機関にお問い合わせください。
北海道建設部土木局道路課
TEL 011-231-4111
宗谷総合振興局稚内建設管理部事業課
TEL 0162-26-2521
最終更新日:2018年02月14日
発信元: 総務財政課
- メールアドレス: somuzaisei@town.horonobe.lg.jp
- 電話番号:01632-5-1111
- ファックス:01632-5-2971