マイステーション運動・JR下沼駅「みんなで!お化粧直し会」
下沼駅をきれいに塗装するイベントで駅舎外観が生まれ変わりました!
JR下沼駅の保全活動について

サビでボロボロになった下沼駅の外壁
○この3者が協力して「自分たちの駅」として愛着を持ち、守り育てていく「マイステーション運動」の一環として、駅舎壁面等の腐食が著しい下沼駅の壁面等を塗装し、今後も安全にご利用いただけるよう保全活動を実施します。
○JR北海道が進める「無人駅にぎわいづくり」にも協力しつつ、鉄道存続に向けた取組に繋がるような展開を目指します。
○あの壁面の錆び具合が秘境感を醸し出していて、周囲に溶け込んでいて素晴らしい、というお声をいただいており、秘境駅に手を加えることに賛否がございますことは承知しておりますが、塗装はこれまでと同様の配色・デザインを基本とし、従来の下沼駅ファンの皆さまの愛する「秘境駅」の雰囲気を守りつつ、愛される秘境駅を末永く「大切に安全に保全したい」という想いを両立させたいと考え、塗装することとしました。
H29.8.20(日)第二弾:「下沼駅の最終塗装作業」を開催しました!

生まれ変わった「JR北海道・下沼駅」
これからもずっと、皆様に愛されるJR下沼駅であることを願っております。
引き続き、皆様のご支援、ご協力をよろしくお願いします。
■8月9日(水):プロジェクター投影による下書き作業
目、口、傷など本塗する部分を、夕暮れ時にプロジェクターで投影し、鉛筆で下書きしました。
パソコン上で計算した配置と実際の投影したときのバランスが微妙に異なり(レンズ収差などもあるのでしょうか…)、微調整を繰り返しながら下書きしました。
プロジェクターでデザインを投影
プロジェクターでデザインを投影

型紙で目をなぞっていきます
下書きをチェックしたところ、パソコン上のデータをプロジェクターで投影したものは縦横のサイズ比が適切に反映されず(真円に近くなった)、また、左右余白が微妙にずれていたため、一部型紙を作成し外周をなぞって再度下書きしました。
■8月18日(金):地元塗装業事業者様による下塗装作業
町内の塗装事業者様の全面的なご協力により、イベント当日に参加者様が塗りやすいよう縁取り作業などを実施しました。
上り壁面:マスキングで目外周を保護し、白塗りしていきます
上り壁面:白塗り完了しました
下り壁面:額縁部分を採寸し、クリーム色を上塗りしました
集落壁面:ぶら下がりぬまひきょん重複部を青色上塗りしました
集落壁面:イベントで参加者様が色塗りする部分を縁取りました

秘境駅キャラクター「ぬまひきょん」を原作者様が下塗り
イベント当日で間に合わない作業もありましたので、下沼駅秘境駅キャラクター「ぬまひきょん」の原作者である橋本様と塗装事業者様などで事前作業を実施しました。
橋本様が事前に準備された型紙で、各壁面にカーボン紙で下書きしました。

カーボン紙で「ぬまひきょん」を下書き
また、上り壁面の白目玉に型紙で黒目玉を下書きし、黒目を縁取りしていきます。
「ぬまひきょん」の口を縁取り
「ぬまひきょん」の黒目玉を縁取り

塗装事業者様からのアドバイス
■8月20日(日)
地元の塗装事業者様のアドバイスをいただきながら、原作者・地域住民・児童生徒・鉄道愛好家、町職員など皆様で本塗作業を進めました。
当日は、汗ばむほどの晴天に恵まれ、塗装の乾きも早くスムーズに作業を進めることができました。
参加者様たちは、集落壁面の青色部分、その下のクリーム色部分、「ぬまひきょん」の目・口・傷、「ぬまひきょん」などを塗装していきました。
壁面に「ぬまっひきょん」を描いていく参加者様たち
原作者様と地元小学生が一緒に「ぬまひきょん」に色を付けます

「ぶら下がり・ぬまひきょん」のイメージ図
※「ぶら下がりぬまひきょん」:「JR」の「J」を吊革に見立てて、そこにぶら下がりゆらゆらしているイメージの「ぬまひきょん」です、今回のために原作者様がデザインしてくださいました。
「ぶら下がり・ぬまひきょん」を貼り付け
新登場デザイン「ぶら下がり・ぬまひきょん」

原作者様が「ぬまひきょん」を名入れ
下り壁面は中央部分を額縁のようにくり抜き、その中に大きく「ぬまひきょん」を描きました。
幌延町の幻の青いケシ「ブルーポピー」を手に持って幌延町をPRしているデザインとしました。
最後は、この下り壁面に、キャラクター名の「ぬまひきょん」と原作者様のイニシャルを入れ、目玉を塗って完成となりました!
下り壁面に目玉を描き仕上げます
「ぬまひきょん」入魂!
集落壁面(完成)
ホーム壁面(完成)
上り(旭川方面)壁面(完成)
下り(稚内方面)壁面(完成)
ブルーポピーで幌延町をPRする「ぬまひきょん」(下り壁面)
H29.8.20(日)第二弾:「下沼駅の最終塗装」開催のお知らせ
第2回目イベントは、駅舎の塗装・「ぬまひきょん」の描画作業をお手伝いいただける皆様を大募集します!◆日程:8/20(日)
・10:00〜16:00程度
※お弁当必要な方は、お申し出ください(8/18〆)
◆場所:下沼駅
◆町バス運行
・9:30 幌延駅発
※随時往復
◆交流会:8/19(土)
・18:00〜 (会場は別途お知らせ)
・8/18(金)申込締切
◆その他
・道具は数量限定で町準備
・汚れてもよい服装でお越しください
・雨天中止の場合あり
・幌延町まではぜひJRでお越しください

JR下沼駅「みんなで!お化粧直し会・その2」
H29.6.25(日)第一弾:「下沼駅の塗装はがし作業」開催しました!

本塗りまでの期間限定「下沼駅」
時々小雨となる寒い一日でしたが、地域住民・児童生徒、鉄道愛好家、町職員などが、地元の専門事業者さまの技術指導いただきながら塗装はがし作業を行いました。
専用の道具(へら:スクレイパー)を使って、ゴシゴシ、ガンガン塗装をはがします。
大人もゴシゴシ塗装はがし
お子さんもゴシゴシ塗装はがし
たくさんの子供たちが駆けつけゴシゴシ塗装はがし

下沼駅看板も作業を見守り
まったく手順のわからない作業でしたが、やりだすと楽しいもので、大人も子供も夢中になってゴシゴシ、ガリガリしました。
合同開催した「秘境駅ウォーキング教室」参加者さまも合流し、総勢50人を超える皆さまで下沼駅の保全活動を実施しました。

列車が来るとみんなで手を振り旅人をおもてなし

筋がいい!と専門家に褒められた女性も…
この日の作業は、1回目の下塗り作業までとしました。
一度乾燥させてから2回目の下塗りを実施ます。
クリーム色に塗装された下沼駅は、これまでと同じ色調でただサビが無い状態になりました。
みんなで丁寧に下塗り作業
下塗り1回目終了後の下沼駅(集落側)
下塗り1回目終了後の下沼駅(ホーム側)

貨車型駅舎設置当時の色(緑色)
○昭和60〜61年頃:木造駅舎取壊後、貨車型駅舎設置
・塗装色:クリーム色をベースに窓付近は緑色
※画像提供:「少し昔の(+最近の)北海道の鉄道」サイト運営「てんぽく(2k)」様
○平成4年以前:窓付近塗装色変更
・窓付近塗装色:緑色からラベンダー色に変更
・経年劣化によりラベンダー色が青色に変色(?)
○平成29年:幌延町による「みんなで!お化粧直し会」
・塗装色:クリーム色をベースに窓付近は青色
・下沼駅秘境駅キャラクター「ぬまひきょん」を一部に描画(予定)
平成4年以前:ラベンダー色に塗り替え?
平成29年:ラベンダー色が変色して青色?

6/26(月):下塗り2回目
町内の塗装業者様と地域で事業をしている業者様のご協力により、下塗り2回目の作業を実施しました。
8月開催予定の本塗りイベントの際、参加者の皆さまが塗りやすいよう、青色の縁取り作業などを実施しました。
縁取った間の部分に塗り絵のように青色の塗装をしていただく予定です。
・集落側面青色
・下り側面青色
・通路内左右青色
・その他(秘境駅キャラクター)※予定

青色で縁取られた下沼駅
現在、1回目の塗装はがし作業が終了し、期間限定の下沼駅となっております。
・縁取りされた青色ライン
・駅名表示が簡易表示
8月に開催予定の本塗りイベントまでの期間限定「下沼駅」をご覧になりに来ませんか?
このたびの「下沼駅・みんなで!お化粧直し会」第一弾を開催するにあたりまして、多くの皆さまのご協力によって無事終了することができました。
心から御礼申し上げます。
地域の事業者さまが資材や材料などすべてをご提供くださり、子供たちを含め参加者に技術指導してくださいました。ありがとうございました。
また、ボランティアでお化粧直し作業にご参加くださいました、たくさんの子供たちをや地域住民の皆さま、町の取り組みを応援し遠くからご参加いただきました鉄道愛好家の皆さま、地域で事業を展開しておられる事業者さまのご協力により、下沼駅のお化粧直しを進めることができました。
皆さまありがとうございます。
最後に、作業全般にわたってJR北海道さまには多大なご支援、ご協力をいただき感謝申し上げます。
無人駅の賑わい創出というJR北海道さまの事業展開に、町としても可能な限り協力し、皆に愛される駅を目指していきたいと思っておりますので、引き続きご支援よろしくお願いします。
次回のイベントも多くの皆さまにご協力いただき開催したいと思います。どうぞよろしくお願いします。
H29.6.25(日)第一弾:「下沼駅の塗装はがし作業」開催のお知らせ
第1回目イベントは、現在の塗装を剥がす作業をお手伝いただける皆様を大募集します!◆日程:6/25(日)
・10:00〜15:00程度
※お弁当必要な方はお申し出ください(6/16〆)
◆場所:下沼駅
◆町バス運行
・9:30幌延駅発
※随時往復
◆交流会:6/24(土)
・18:00〜(会場は別途お知らせ)
・6/16(金)申込締切
◆その他
・道具は数量限定で町準備
・汚れてもよい服装でお越しください
・8月に本塗イベント開催予定
・雨天中止の場合あります
・幌延町まではぜひJRでお越しください
◆合同イベント:「秘境駅ウォーキング教室」開催
・7:30 幌延駅(集合)
下沼駅保全イベントに合わせて、ウォーキング教室も開催されます。
まずは歩いて健康づくり、そして、下沼駅の塗装はがしイベントへ接続可能です。
その後、普通列車で乗車率アップに貢献もできます!
詳しくは、別ページをご覧ください。
JR下沼駅「みんなで!お化粧直し会・その1」
町バス等時刻表
秘境駅ウォーキング教室
下沼駅塗装後完成イメージ図
新しい塗装は、平成28年に誕生した下沼駅・秘境駅キャラクター「ぬまひきょん」を表現する予定です。○従来の色(黄色系をベースに青系ライン)に塗装
○窓に「ぬまひきょん」の目を窓ガラスフィルムで表現
○窓下に「ぬまひきょん」の口を黒色塗装
○昔の傷を数箇所表現
○側面:目、口を塗装し下部に「ぬまひきょん」をデザイン塗装(ぬまひきょんサイン)
○塗装経緯などを駅舎内に掲示
下沼駅ホーム側:現状
下沼駅ホーム側:新塗装後
下沼駅入口側:現状
下沼駅入口側:新塗装後
下沼駅側側:新塗装後
問い合せ先・担当窓口
総務企画課
- メールアドレス: somukikaku@town.horonobe.lg.jp
- 電話番号:01632-5-1111(総務担当)/01632-5-1114(企画担当)
- ファックス:01632-5-2971
最終更新日:2018年06月19日
発信元: 総務企画課
- メールアドレス: somukikaku@town.horonobe.lg.jp
- 電話番号:01632-5-1111(総務担当)/01632-5-1114(企画担当)
- ファックス:01632-5-2971