現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 暮らしの情報
  3. 福祉
  4. 高齢者福祉
  5. 「まちいちカフェ」前年度の活動内容のご紹介(生活支援体制整備事業)

「まちいちカフェ」前年度の活動内容のご紹介(生活支援体制整備事業)

 令和3年度から始まった「まちいちカフェ」も今年で5年目を迎えました。ここでは、令和6年度の内容をご紹介します。興味をもって頂けたら嬉しいです。ぜひ、ご参加ください!

★まちいちカフェの活動が北海道厚生局ホームページで紹介されました!

  厚生労働省北海道厚生局 健康福祉部 地域包括ケア推進課の方が取材に来られました!まちいちカフェの取り組みが、北海道厚生局のホームページで紹介されています♪
(下記をクリックすると「北海道厚生局管内における自治体の取組について」というページにとびます)

5月:ライブうちわを作ろう!

  DVD鑑賞に向け、お手製のライブうちわ作りからスタートしました。写真や、曲のタイトルを自由に切り貼りし、まるでライブを観に行く前のようなワクワクをみんなで共有しました♪
  • うちわ1
  • うちわ2
  • うちわ3

5月:ライブDVDで盛り上がろう!(上映会)

 お手製のうちわやペンライトを振って、いざライブ気分!大きなスクリーンと迫力ある音は、自宅とは違った雰囲気を味わえます。みんなで演歌を聴く時間、ありです♪
  • ライブ1
  • ライブ2
  • ライブ3

6月:ほろのべの防災

  幌延町の災害時に考えられる地域特性のお話や、段ボールベッド・簡易トイレの模擬体験、防災食の試食などをし、みんなで防災意識をちょっと高める機会となりました♪
  • 防災1
  • 防災2
  • 防災3

7月:湧き水そうめん(下沼版まちいちカフェ)

 下沼地区で初開催♪「下沼らしさって何だろう?」と中心となる参加者と話し合い、下沼に湧く権左衛門の水を使ったそうめんに決定!久しぶりに会う懐かしいお顔に、たくさんの笑顔がこぼれました♪
  • 下沼1
  • 下沼2
  • 下沼3

7月:まちいち縁日(準備)

 児童クラブに通う子ども達を招待する「まちいち縁日」も今年で2回目の開催!事前に集まって、飾りや交換チケット、おみやげなどを手作りしました♪「楽しみだね~」このワクワクも活力!
  • 準備1
  • 準備2
  • 準備3

8月:まちいち縁日(本番)

 法被と豆絞りで縁日気分はグッと上がり、みんなで8種類の出店になりきりました!子ども達との交流からは、元気をもらえます。また賑やかな時間を過ごしたいですね♪
  • 縁日1
  • 縁日2
  • 縁日3

8月:南部鉄器でパンを焼こう!喫茶まちいち①

  お茶とおしゃべりを楽しむ「喫茶まちいち」。縁日の写真を観たり、子ども達からの感想を読んでにっこり♪鉄鍋で焼くパンは昔懐かしい美味しさ♪疲れたら座っておしゃべり、自由気ままに過ごします♪
  • カフェ①1
  • カフェ①2
  • カフェ①3

9月:認知症の世界を知ろう~認知症サポーター養成講座~

  9月の世界アルツハイマーデーにちなみ、認知症講座を開催。ちょっぴりユーモアを交えた教材を使って、身構えず「認知症」に触れる機会となりました。まずは偏見なく見守り、対話することからです!
  • 認知1
  • 認知2
  • 認知3

9月:大人の遠足~サロベツの秋を感じよう!~

  初めての野外開催!貞廣さんのガイドで、指定50周年を迎えたサロベツ国立公園を散策。秋晴れの気持ちの良い風を感じながら、木道を歩きます。こんなに素敵な場所がある!と幌延の良さ再確認です♪
  • 遠足1
  • 遠足2
  • 遠足3

9月:ほろのべ劇場(映画上映会)

  国際交流施設のホールで、認知症のドキュメンタリーDVDを上映しました。昨年の続編です!心打つシーンと愛情がたくさん詰まった内容に、会場では涙も。認知症について考える時間となりました。
  • 映画1
  • 映画2
  • 映画3

10月:ペンケースを作ろう!革細工ワークショップ

  江坂さんを講師に招き、ペンケースを作りました。好みのボタンと糸を選び、今年はステッチにも挑戦!仕上げにお借りした刻印セットで模様付けをするなど、出来栄えににっこり笑顔がたくさんでした♪
  • 革1
  • 革2
  • 革3

10月:幌延といえばこれでしょ!いもだんごで昼食会

  「幌延といえば!」というイチ押しで4年連続開催。たくあん・野沢菜・チーズ・粒あんを入れて食べました!今回はいもだんご汁のアイデアも出て、温かい汁にほっこり♪まちいちの恒例イベントです♪
  • いも団子1
  • いも団子2
  • いも団子3

11月:楽しくスマホ教室

  電話をかけるだけじゃもったいない!地域おこし協力隊の出口さんを講師に、ちょっと便利になる使い方を教わりました。「忘れないうちにやろう!」と次回期待の声も!いもだんごとお餅のお汁粉も用意♪
  • スマホ1
  • スマホ2
  • スマホ3

11月:めくるのが楽しみ♪2025年版カレンダー

  冨士元さんと貞廣さんからお写真をいただき、自分だけのカレンダーを作りました!幌延に住む動物たち、色鮮やかな花々、季節ごとに表情が変わる景色、どの写真を使っても幌延の魅力あふれる作品に♪
  • カレンダー1
  • カレンダー2
  • カレンダー3

12月:大人だっていいじゃない!クリスマスランチをしよう!

  大人になってもクリスマスに心うきうきしたい!みんなで作って食べて乾杯して。パーティー帽もかぶったり♪サンタになりきって、みんなを楽しませたり♪楽しい時間はあっという間!またやりましょう!
  • クリスマス1
  • クリスマス2
  • クリスマス3

1月:まちいちカレー食堂

 児童クラブの子ども達と昼食会!中学生も参加し、一緒に調理やおしゃべりを楽しみました♪貴重な時間をありがとう!会場はカレーやデザートの「美味しい!」「おかわり!」の声がたくさん響きました♪
  • カレー1
  • カレー2
  • カレー3

1月:もちもちホットケーキ!喫茶まちいち②

  防災食の乾燥餅をアレンジして、もちもち食感のホットケーキを作りました。簡単で、あっという間に完成!「うちでもやってみるわ!」との声も。おしゃべりをたっぷり楽しめる回となりました♪
  • ケーキ1
  • ケーキ2
  • ケーキ3

2月:スマホのわからないこと聞いてみませんか?(問寒別版まちいちカフェ)

 日赤奉仕団とコラボ開催!気になっていたちょっとした疑問を、おしゃべりしながら楽しく教え合おうと集まりました♪鉄鍋のパンをつまみながら、あっちでもこっちでも笑いが起きる楽しい時間でした♪
  • 問スマホ1
  • 問スマホ2
  • 問スマホ3

2月:好きに具材をのっけよう!ピザパーティー

  町特産品トナカイソーセージや、参加者手作りのチーズなど好きな具をのせてピザを作りました!ピザ窯を前に「いい匂いしてきた」と声も弾みます♪おしゃべりと食事は最高の組み合わせ!また集まろう♪
  • ピザ1
  • ピザ2
  • ピザ3

3月:懐かしのでんぷんだんご!(問寒別版まちいち)

  昨年度に引き続き、でんぷんだんごを作って食べました。宝引きもして、昔懐かしい味と遊びでたくさん笑いました♪「冬でもみんなで集まろう!」日赤奉仕団の想い感じる時間です♪またやりましょう!
  • でんぷん1
  • でんぷん2
  • でんぷん3
  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まちいちカフェは、気負わず、「ちょっと出掛けようかな?」と、気軽に集まる場所です!
わっはっは!と笑い合い、楽しい時間を一緒に過ごしませんか?ご参加お待ちしています♪
 
  • 開催:5月~3月(毎月2回~3回 火曜日・水曜日・金曜日 ※土曜日)
  • 対象:幌延町民なら誰でも参加できます!
  • 周知:告知端末、ポスター
  • 参加費:無料(内容によって材料代を頂きますので、告知端末やポスターでご確認ください)
  • 申込み:開催日の4日前までにお電話を!(TEL5-1790)

問い合せ先・担当窓口

保健福祉課 包括支援係(地域包括支援センター)

最終更新日:2025年04月01日

発信元: 保健福祉課 包括支援係(地域包括支援センター)

  • メールアドレス: hokenfukushi@town.horonobe.lg.jp
  • 電話番号:01632-5-1113(社会福祉係)/01632-5-1790(包括支援係・居宅介護支援係・保健推進係)
  • ファックス:01632-5-2971