各証明書の申請
住民票
種類 | 内容及び注意事項 | 手数料 |
---|---|---|
住民票の写し | 住民票に記載されていることの証明。 | 1件300円 |
住民票の閲覧 | 閲覧できる事項は、住所、氏名、生年月日、性別。事前に電話でご連絡ください。 | 1件300円 |
プライバシーの侵害や名誉き損、差別につながる恐れがあると認められるときは閲覧をお断りします。また閲覧制度の趣旨を逸脱し、不当な目的に使用される恐れがあると認められるときも同様です。
閲覧希望日の前日までに住民生活課住民グループに申請してください。電話予約はできません。
広域交付住民票
戸籍
種類 | 内容及び注意事項 | 手数料 |
---|---|---|
戸籍謄本(全部事項証明) | 戸籍に記載されている人全部を写したもの。本籍地でないと発行できません。 | 1通450円 |
戸籍抄本(個人事項証明) | 戸籍に記載されている人のうち、必要とする人だけを写したもの。本籍地でないと発行できません。 | 1通450円 |
除籍謄本・抄本 | 戸籍に記載されている人が全員除籍された戸籍で、全員又は必要とする人だけを写したもの。除籍地でないと発行できません。 | 1通750円 |
受理証明書 | 婚姻届などの届出を受理したことの証明。受理した市区町村で発行します。 | 1通350円 |
※戸籍全部事項証明・戸籍個人事項証明については、コンビニ交付の対象となるため、マイナンバーカードをお持ちの方は
コンビニ等に設置してるキオスク端末からも取得することができます。(初回のみ利用登録が必要)
郵送による戸籍謄本等の申請の仕方
郵便局に備えられている戸籍謄本等の交付申請書に諸事項を記入し手数料(郵便局の定額小為替を利用してください)と返信用の封筒、切手を同封のうえ、申請してください。ところによっては、申請書が備えられていない郵便局もありますので、そのような場合は下記の郵送による申請をご覧のうえ、申請してください。
※平成30年2月からマイナンバーカードによる証明書コンビニ交付サービスを開始しました。
郵送による申請
仕事の都合でどうしても業務時間内に来庁できない方などは、各種証明を郵便で申請し、交付を受けることもできます。申請書に申請する方の住所、氏名、(氏名の横にハンコ)、生年月日、日中連絡の取れる連絡先を記入し、必要な戸籍の幌延の本籍、筆頭者名(戸籍の一番最初に書かれている人)、申請理由、申請資格(必要な方とのご関係(父、母、子など))、必要通数を記入し申請してください。
〈必要書類一覧〉次の書類を同封のうえ郵送してください。
- 郵送による住民票・戸籍等交付申請書
- 手数料(郵便小為替)※上記の戸籍ページを参照してください
- 本人確認書類の写し※本人確認書類は免許証・保険証・診察券等
パスポートは住所がわからないため不可
- 返信用封筒(切手を貼ったもの)
- 請求者と必要な方との関係性が確認できない場合等、資料の提供を求めることがあります。
利用する場合に、ご不明な点がございましたら担当係までお問い合わせください。
本人確認書類
写真付のもの (1つのもので確認) |
マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、住基カード(写真付)、戦傷病者手帳、身体障がい者手帳、療育手帳(写真付)及びがその職員に対して発行した身分証明書(独立行政法人含む)等 |
---|---|
写真無のもの (2つのもので確認) |
健康保険証、年金手帳又は証書、在学証明書、医療費受給者証、預金通帳、キャッシュカード、住基カード(写真なし)、療育手帳(写真なし)、社員証、病院診療券、クレジットカード等 |
問い合せ先・担当窓口
住民生活課 住民グループ
- 役場開庁日の午前8時30分から午後5時15分までです。
- メールアドレス: jumin@town.horonobe.lg.jp
- 電話番号:01632-5-1112(内線145・146)
最終更新日:2021年10月15日
発信元: 住民生活課 住民グループ
- メールアドレス: juminseikatsu@town.horonobe.lg.jp
- 電話番号:01632-5-1112
- ファックス:01632-5-2971