現在位置の階層

  1. ホーム
  2. まちづくり町民参加
  3. 町民参加
  4. 令和4年度住民懇談会「といかん本音トーク」

令和4年度住民懇談会「といかん本音トーク」

持続可能な地域集落づくりに向けて、地域自らが願い考える地域のあるべき姿を総合的に示す「地域づくりビジョン」を策定するため、地域全体で地域の将来像を共有して作り上げ、地域全体で地域のまちづくりを考えます。

「地域づくりビジョン」について

「地域づくりビジョン」については、幌延町地域づくりビジョン審議会を設置し審議を進めていますので、専用ページをご覧ください。

集落支援対策「地域コミュニティ形成事業」について

住民懇談会「といかん本音トーク」は、集落支援対策「地域コミュニティ形成事業」の一環で実施しており、事業の詳細は専用ページをご覧ください。
また、かわら版形式で事業内容などをお知らせする「といかんしんぶん」も専用ページでご覧ください。

令和4年度の取組

「地域づくりビジョン」策定に必要となる、地域ニーズの共有、評価、優先順位等地域の棚卸しを進め、地域運営組織形成、アクションプラン検討、地域連携、実証などに取り組み、ビジョン素案等の土台を形成に取り組みます。

第1回 といかん本音トーク開催

第1回といかん本音トーク

第1回といかん本音トーク

次の日程で開催します。

●日時:令和4年8月3日(水)
・昼の部:13:30~15:30
・夜の部:18:30~20:30
●場所
・問寒別生涯学習センター 多目的ホール
●内容(予定)
・問寒別地区「地域づくりビジョン」策定概要
・これまでの振り返り:地域ニーズと地域団体活動現状の共有
・懇談会:地域ニーズと課題の洗い出しと共有
※内容は変更される場合があります

第1回 といかん本音トーク開催(報告)

問寒別地区で策定を進める「地域づくりビジョン」の概要について説明した後、本年5月に実施した「日常の移動と暮らしに関するアンケート結果」から、今、地域で必要とされているコト、将来必要とされるであろうコトを年齢層や世帯層ごとに分析した興味深い内容を知ることができました。
また、これまでの「といかん本音トーク」の振り返りや、審議会で話された意見から、地域ニーズと地域団体活動現状を共有しました。

第2回 といかん本音トーク開催

第2回といかん本音トーク

第2回といかん本音トーク

次の日程で開催します。

●日時:令和4年8月19日(金)
 ・昼の部:13:30~15:30
 ・夜の部:18:30~20:30
●場所
 ・問寒別生涯学習センター 多目的ホール
●内容(予定):テーマ「見えたっ!問寒別の課題 これからどうする!!」
 ・問寒別のこれからを考えます
 ・魅力はどう活かす?
 ・課題はどうする?
 ※内容は変更される場合があります

第2回 といかん本音トーク開催(報告)

前回の振り返りをしつつ、課題の深掘り、夢、やってみたいこと、移住者の視点などを話し合い、みんなで実現してみたいこととして、次の2つアイデアが出ました。
・農業や観光、居場所、生きがいなどをごちゃまぜにした「共同農園」
・採れたて野菜、手工芸品などを持ち寄る「といかん市」
具体的に実現できるか検討を進めます。

第3回 といかん本音トーク開催

第3回といかん本音トーク

第3回といかん本音トーク

次の日程で開催します。

●日時:令和4年9月6日(火)
 ・昼の部:13:30~15:30
 ・夜の部:18:30~20:30
●場所
 ・現地視察
 ・問寒別生涯学習センター 多目的ホール
●内容(予定):テーマ「みんなでやってみよう」
 ・問寒別に「共同農園」を作ろう!
 ・「といかん市」をやってみよう!
 ※内容は変更される場合があります

第3回 といかん本音トーク開催(報告)

前回、みんなでやってみたいこととしてアイデアの出された、
・農業や観光、居場所、生きがいなどをごちゃまぜにした「共同農園(果樹園)」
・野菜や手工芸品などを持ち寄る「といかん市(物販所)」
の実現に向けて、候補地を視察し、さらに具体的な検討を進めました。

視察研修開催

視察研修

視察研修

芽室町上美生地区における地域運営の取り組みを視察し、問寒別地区での地域づくりに活かすアイデア、ヒントを考えます。

●日時:令和4年10月4日(火)~5日(水)
 ・問寒別:4日(火)7:30出発、5日(水)17時頃到着予定
●視察先
 ・芽室町上美生「みんなのお店KAMIBI」(NPO法人上美生)

視察研修開催(報告)

視察

「みんなのお店KAMIBI」で蘆田さんと懇談

 地域の皆さま、役場職員など11人が参加し、芽室町上美生地区における地域運営について視察研修を実施しました。

・視察日:令和4年10月4日(火)
・視察先:芽室町上美生「みんなのお店KAMIBI」
  NPO法人上美生 理事 蘆田 千秋 さん
 
 人口500人弱の上美生地区では、中学校閉校の危機から平成9年に山村留学を導入し移住者が増加しました。これまで山村留学で250人ほどの留学生を受け入れています。
 しかしながら地域の過疎化は進み地域課題も山積していくため、地域において10年後の地域を考えるアンケート調査の意見などを反映し地域の将来ビジョンを定め、優先順位を付けて地域交通や除雪などの地域活動に取り組み始めました。
 そんな中、地域唯一のお店の閉店危機に際し、地域住民自らが「みんなのお店KAMIBI」を運営するため、NPO法人上美生を設立しお店を地域で経営するようになりました。
 このNPO法人上美生は、単なるお店の運営ではなく、地域交通や誰でも集える居場所づくりなど地域課題を解決することで地域づくりに貢献する活動を続けています。
 地域らしさとは何なのかを絶えず意識し、仲間や地域と想いを共有し、人の輪を少しずつ広げておられるご様子に参加者一同深く感銘を受けました。
 参加者からは、「問寒別にも若い人がたくさん移住できるように移住環境整備が大切」、「山村留学も地域によい効果があると思う」、「地域に気軽に集まれる拠点が欲しい」などの意見や感想がありました。
 私たちの地域にとってどのような地域運営が適しているのか、そしてできるのか、考える機会となりました。

第4回 といかん本音トーク開催

第4回といかん本音トーク

第4回といかん本音トーク

次の日程で開催します。

●日時:令和4年10月12日(水)
 ・昼の部:13:30~15:30
 ・夜の部:18:30~20:30
●場所
 ・メモトック1階土間(旧木村呉服店)
●内容(予定):テーマ「といかん・みんなの市(仮)」など作戦会議!
 ・「といかん・みんなの市(仮)」開催に向けた場所づくり(片付け、掃除など)をして、簡単で楽しめる方法を考えよう!
 ・「といかん果樹園」づくりに向けて検討を深めよう!
 ※内容は変更される場合があります

第4回 といかん本音トーク開催(報告)

前回、視察を行った「といかん市(物販所)」開催候補地の荷物を片付け、実現に向けた具体的な販売スペースや運営方法について話し合いを行いました。
また、「共同農園(果樹園)」についても実現に向けて具体的な可能性について懇談しました。

共同販売会「といかん・みんなの市」開催

ご来場案内チラシ

ご来場案内チラシ

これまでの「といかん本音トーク」で地域住民の皆さまから地域産品や手工芸品を共同販売する賑わいの場をつくろうとのお声が上がり、住民皆さま自ら共同販売会「といかん・みんなの市」を試験的に開催することになりました。

詳細は専用ページでご紹介しております。

問寒別小中学校「子どもワークショップ」開催(報告)

子どもワークショップ

子どもワークショップ

「地域づくりビジョン」策定に向けて、子どもたちの夢や希望にあふれた発想を「子どもたちから見る問寒別」として盛り込むため、問寒別小中学校にご協力いただき、問寒別の「いいとこ」や「好き」を探す「いろんな「好き」を発見しよう!」ワークショップを小学校の部と中学校の部で開催しました。
●日時:令和4年11月7日(月)
・小学校:5時間目
・中学校:6時間目
●内容
・Google earthを活用して世界の中の問寒別探し
・好きな遊び場カード作成、地図上に落とし込み
・大人の考えた「問寒別の好き」カードに「いいね!」シール貼る
・どんな問寒別であって欲しいか、そのために今何をしたら良いか(中学校)
・振り返り
●結果
・Google earth活用が大好評で、世界、日本、北海道の中の問寒別を認識できた
・地図、俯瞰、問寒別の位置概念を認識できた
・子どもの独創的な「好き」の発想が見られた:お化け屋敷、森、昆虫、赤い橋、秘密基地
・大人の「好き」と子ども「好き」の違いが確認できた:子どもは体験ゴトに基づく「好き」が多く、大人の無形な「好き」(付き合い、助け合い、協力、思想など)にはあまり反応が見られなかった
・問寒別に必要なコトモノ(中学校):魅力、情報発信、人口(移住)、知名度、働く場



子どもワークショップ

子どもワークショップ

第5回 といかん本音トーク開催

第5回といかん本音トーク

第5回といかん本音トーク

次の日程で開催します。

●日時:令和4年11月8日(火)
  ・昼の部:13:30~15:30
  ・夜の部:18:30~20:30
 ●場所
  ・問寒別生涯学習センター 多目的ホール
●内容(予定):テーマ「活動の振り返りとビジョンづくり」
  ・「といかん・みんなの市」を開催してみて
  ・「といかん共同果樹園」の畑おこしと来年に向けた準備を
  ・これまでの取り組みから見えてきたこと
  ※内容は変更される場合があります

第5回 といかん本音トーク開催(報告)

 11月5日(土)に開催した「といかんみんなの市(物販所)」の振り返りを行い、次回開催に向けた改善点等について話し合いを行いました。
 「といかん共同果樹園」については、年内に畑を耕すことや畑周辺の笹刈りなどの作業方法について話し合いました。
 また、これまでの取り組みから見えてきたことを盛り込んだ「地域づくりビジョン」の素素案を提示し、盛り込みたいキーワードを考えました。

第6回 といかん本音トーク開催

第6回といかん本音トーク

第6回といかん本音トーク

次の日程で開催します。

●日時:令和4年12月14日(水)
  ・昼の部:13:30~15:30
  ・夜の部:18:30~20:30
 ●場所
  ・問寒別生涯学習センター 多目的ホール
●内容(予定):テーマ「問寒別の未来像を考えてみましょう」
  ・「といかん共同果樹園」の実施に向けて・・・
  ・「といかんみんなの市」を続けていくために・・・
  ・「問寒別の輝く未来像」に必要なキーワードは・・・?
  →アンケートの結果から見えたことを踏まえて
  ※内容は変更される場合があります

第6回 といかん本音トーク開催(報告)

 11月8日(火)に開催した「第5回といかん本音トーク」にて行った「といかんみんなの市」の反省と「といかん共同果樹園」の進捗状況等について振り返りを行い、次回開催に向けた話し合いを行いました。
地域づくりビジョン素案については、前回実施した重点プロジェクトの取り組み評価アンケートの結果について報告し、どういったものを必要と感じているのか分析、検討しました。

第7回 といかん本音トーク開催

第7回といかん本音トーク

第7回といかん本音トーク

次の日程で開催します。

●日時:令和5年1月23日(月)
  ・昼の部:13:30~15:30
  ・夜の部:18:30~20:30
 ●場所
  ・問寒別生涯学習センター 多目的ホール
●内容(予定):テーマ「将来の住まいについて考えてみよう」
  ・各プロジェクトの実施に向けて~「といかんみんなの市」、「といかん共同果樹園に向けて~
  ・といかんに必要な「住まい」の検討~みんながといかんに住み続けられるための住まいとは?
  ・といかんの目標像とは?
  ※内容は変更される場合があります

第7回 といかん本音トーク開催(報告)

 12月14日(水)に開催した「第6回といかん本音トーク」にてアンケートの集計結果を提示し話し合った際に出た、新たな「住まい」のあり方について検討しました。
 地域づくりビジョンの輝く未来像を作成するにあたってキーワードを出し合い、それを元に輝く未来像(案)を事務局で作成し、住民から意見をもらうこととしました。

第8回 といかん本音トーク開催

第8回といかん本音トーク

次の日程で開催します。

●日時:令和5年2月15日(水)
  ・昼の部:13:30~15:30
  ・夜の部:18:30~20:30
 ●場所
  ・問寒別生涯学習センター 多目的ホール
●内容(予定):テーマ「『といかんの将来像』を考えてみよう!」
  ・キーワードを元にした将来像を評価してみよう
  ・新しい「住まい」に必要な機能とは?
  ※内容は変更される場合があります

第8回 といかん本音トーク開催(報告)

 1月23日(月)に開催した「第7回といかん本音トーク」にて集めたキーワードを基に事務局で作成した「問寒別の輝く将来像」について住民アンケートを行った結果について提示し、どんな将来像が良いか話し合いました。また、前回に引き続き、将来の「住まい」のあり方について話し合いました。

第9回 といかん本音トーク開催

第9回といかん本音トーク チラシ

第9回といかん本音トーク チラシ

次の日程で開催します。

●日時:令和5年3月14日(火)
  ・昼の部:13:30~15:30
  ・夜の部:18:30~20:30
 ●場所
  ・問寒別生涯学習センター 多目的ホール
●内容(予定):テーマ「来年度の作戦会議をしましょう!」
  ・来年度の活動に向けて作戦会議!
  「といかん・みんなの市」や「といかん共同果樹園」など来年度
 やってみたいことについて作戦会議!
  ・今年度の本音トークを振り返って…
  ※内容は変更される場合があります

第9回 といかん本音トーク開催(報告)

 令和4年11月に開催した「といかん・みんなの市」の第2回目を開催に向けてや、春から本格的に動き出す「といかん共同果樹園」の整備等に向けた作戦会議など令和4年度の振り返りと令和5年度の活動に向けたを話し合いを行いました。

問い合せ先・担当窓口

住民生活課

最終更新日:2024年07月16日

発信元: 住民生活課