現在位置の階層

  1. ホーム
  2. 町政情報
  3. 地域振興
  4. といかん・ふるさと同窓会(仮称)の取組スタート!

といかん・ふるさと同窓会(仮称)の取組スタート!

問寒別地区の地域づくりを進める上で大切な地域の担い手獲得や関係人口創出で地域内外資源をフル活用した地域づくりを進めるため、地域にゆかりのある人とのネットワーク構築を目指し「といかん・ふるさと同窓会(仮称)」の取組を進めます。

「といかん・ふるさと同窓会(仮称)」事業について

問寒別地区

問寒別地区

 問寒別地区の地域づくりを進めるにあたって、地域に住んでいる住民だけではできない部分もあるため、問寒別地区にゆかりのある都市部などの皆さまにも問寒別地区の応援団になっていただき、相互に交流しながら「といかん愛」を高め、地域を元気にしていく取組です。

【目標】
・ふるさとへの思いを高め交流機会を創出して応援団(ファンクラブ)形成
・できるときに、地域の担い手(イベント、行事など)のお手伝いになってもらえたら…
・ゆとりもできたし、Uターンや二地域居住!
・地域おこし協力隊でふるさとに貢献しよう!
・都市部で問寒別地区をPRしてもらい関係人口創出拡大!

【対象者(想定)】
対象者は次の皆さまを想定しています。
・問寒別地区出身者
・問寒別地区居住経験者
・問寒別地区を愛してやまない方

【主な取組検討例】
①といかん・ふるさと同窓会の開催
年1回程度、エリアのといかんファンが集い、地域の現状と対策等の町長報告、活性化アイデア等を話し合い旧交を温める同窓会のような催しです。
・地域特産品、ふるさと納税、Uターン体験、ふるさと住民等をPR
・地域住民語り部特派員派遣(1回2人程度相互交流)

②ふるさとレター発行等
といかんのふるさと地域情報を発信してふるさとへの思いを高める取組です。
・ふるさとおたより定期便、地域かわら版送付、SNS等日常発信
・ファンクラブ会員チャンネルでリクエスト動画(自分の住んでいたところの今…)の提供、行事動画等配信

③ふるさと探訪ツアー等
希望者をって、ふるさと問寒別を訪問して、ガイドツアーや地域交流会を開催します。
・移住体験住宅を活用して短期的滞在しながら、ふるさとツアーを楽しんだり、地域の行事等をお手伝いしたりとふるさとに貢献
といかん・ふるさと同窓会(仮称)概要

といかん・ふるさと同窓会(仮称)概要

2025年11月3日(月・祝)「といかん・ふるさと同窓会(仮称)in東京」開催!

11/3(月・祝)「といかん・ふるさと同窓会in東京」開催!

11/3(月・祝)「といかん・ふるさと同窓会in東京」開催!

 令和7年度は、試験的に東京において「といかん・ふるさと同窓会(仮称)in東京」を開催します。

○日程:11月3日(月・祝)14~16時
○場所:東京交通会館 第一会議室B
○対象:といかん出身者・といかん居住経験者・といかんラブな方
○定員:50名
○内容(予定):
・13:30:開場
・14:00:開会
・ふるさと報告会:幌延町長
・地域づくりの取組紹介:役場スタッフ
・といかん動画
・意見交換・交流会(特産品等試食・試飲等)など
・16:00:閉会
・夜:希望者による懇親会(別会場)
※内容は変更の場合があります

令和7年度は試験的に東京で開催しますが、といかんファンがたくさんおられそうなエリアでの開催も検討していきますので、皆さまのリクエストのお声をお寄せください。

東京近郊の問寒別地区ゆかりの方大捜索!

東京近郊のゆかりの方大捜索!

東京近郊のゆかりの方大捜索!

 11/3(月・祝)に開催する「といかん・ふるさと同窓会in東京」にご参加いただける皆さまにご案内状を送付するため、現在、東京近郊の問寒別地区ゆかりの方を大捜索中です。
ぜひ、身近なご家族ご親戚、友人知人など「といかん」な方がおられましたら、ご連絡先を教えてください。

お問い合わせ、お申し込み先は次のとおりです。
※希望者増の場合は、出身者・居住経験者優先となります

○NPO法人ミナといかん
・電話:01632-9-7067
・メール:minato.warau@minatoikan.jp
○幌延町役場 住民生活課(地域対策)
・電話:01632-5-1112
・メール:chitai@town.horonobe.lg.jp

問い合せ先・担当窓口

住民生活課

最終更新日:2025年09月16日

発信元: 住民生活課

関連カテゴリー