複合機能を備えた施設整備について
幌延町交流拠点基本構想の策定について
町長三期目の公約である「持続可能なまちづくり」の実現に向け、住民生活の利便性向上につながる機能やサービスを重視したうえで、温浴施設などの更新を要する公共施設等との複合機能(生活支援、観光、保健福祉、高齢者福祉、交通、防災)を備えた施設整備構想の策定を令和5年度から進めてきましたが、令和6年12月24日『幌延町交流拠点基本構想』として定めたのでお知らせします。幌延町多世代交流施設整備事業基本計画・基本設計業務について
令和7年度は「幌延町交流拠点基本構想」に基づく「多世代交流施設」の基本計画・基本設計の策定に取り組みます。- 基本計画・基本設計業務は公募型プロポーザル方式での発注を予定し、4月中旬頃、公告を行う予定です。
- 施設の整備概要等は「幌延町交流拠点基本構想」に示していますのでご覧ください。
幌延町多世代交流施設整備事業基本計画・基本設計公募型プロポーザル選定審査会委員の公募について
町では、多世代交流施設の整備に向け、基本計画等を行う業者の選定委員を公募しておりましたが、期日(3月17日から3月26日)まで応募がなかったことから、次のとおり期間を延長して募集します。町民皆さんからのご応募をお待ちしています
公募型プロポーザル選定審査会委員の公募は終了しました。
幌延町多世代交流施設整備事業基本計画・基本設計業務公募型プロポーザルの実施について
町では、幌延町多世代交流施設の整備に向け、「乳幼児から高齢者までの誰もが」、「適度な距離感をもって」、「気軽に立ち寄って過ごしやすい」居場所や空間を創出する複合施設の実現を目標とし、複合化による様々な問題や課題を柔軟な発想力や企画立案力によって解決し、実効性の高い計画や設計を行う、高度で専門的知識を有する優れた者を特定するため、次のとおり公募型プロポーザルを行います。委託業務名
幌延町多世代交流施設整備事業基本計画・基本設計業務参加表明書の受付期間
令和7年5月20日(火)から令和7年5月30日(金)午後4時まで関係書類
・参加を希望される事業者は、以下の書類をご確認のうえ関係書類を提出してください。-
公募型プロポーザル実施要綱(PDF:201KB)
-
公募型プロポーザル選定審査会設置要綱(PDF:220KB)
-
公募型プロポーザル実施要領(本文)(PDF:529KB)
-
公募型プロポーザル実施要領(別紙1 位置図)(PDF:1.95MB)
-
公募型プロポーザル 実施要領 (別紙2 概要表、別紙3、4 審査表)(PDF:465KB)
-
公募型プロポーザル 実施要領 (別紙5 許容範囲)(PDF:1.29MB)
-
公募型プロポーザル 実施要領 (別記様式集)(DOCX:64.6KB)
-
公募型プロポーザル特記仕様書(本文)(PDF:403KB)
-
公募型プロポーザル特記仕様書(別紙1)(PDF:1.94MB)
-
公募型プロポーザル特記仕様書(別紙2)(PDF:218KB)
-
公募型プロポーザル特記仕様書(別紙3-1~3)(PDF:418KB)
-
幌延町建築設計業務委託共通仕様書(PDF:571KB)
技術提案書等に関する質問への回答について
令和7年6月13日(金)までを期限としていた技術提案書等に関する質問について、実施要領10(8)⑤により公表しますのでご確認ください。幌延町多世代交流施設整備事業基本計画・基本設計業務公募型プロポーザル実施要領の訂正について
幌延町多世代交流施設整備事業基本計画・基本設計業務公募型プロポーザル実施要領別紙4における評価点の配点に誤りがありましたので、訂正してお知らせいたします。最終更新日:2025年06月23日
発信元: 総務企画課 企画振興係
- メールアドレス: somukikaku@town.horonobe.lg.jp
- 電話番号:01632-5-1111(総務担当)/01632-5-1114(企画担当)
- ファックス:01632-5-2971